|  | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 清見オレンジ |  
                        | 
  
 
 |  
                        | 
                    
                      
                        | 販売時期 | 清見オレンジは 一つ一つの果実に袋をかけ、
 樹上で完熟させています。
 みかんの好きな方に
 大好評な果実です。
 
 ご注文はこちらへ
 または、メールでも承ります。
 |  
                        | 3月中旬〜4月上旬 |  
                        | 価格 2025年産の価格は未定です。
 |  
                        | 
                          
                            
                              |  | 5kg箱 | 10kg箱 |  
                              | 特撰清見オレンジ | 3,900円 |  |  
                              | 特撰清見オレンジ(小粒) | 3,300円 |  |  
                              | 清見オレンジ | 2,500円 | 4,400円 |  |  
                              | ★注文フォームに「清見オレンジ」表記が無い時期があります。 みかんなど、他の商品を誤ってご注文されないようご注意下さい。
 |  |  
                        | 
                          
                            
                              |  
 | 清見オレンジは果実が赤く染まる 1月ごろ、袋をかけます。
 1個1個、袋を掛けては口を縛るという
 手間のかかる作業をする訳は、
 ヒヨドリから守るため。
 
 彼らは自分の食料に関しては
 よく鼻が利くので
 熟した果実から次々と
 食べられてしまうのです。
 
 袋賭けのページはこちら
 |  
                              | よりおいしく、食べやすい食べ方講座は こちら!包丁でカットします。
 |  
 |  
                              |  
 | 収穫の度にこまめに糖度計で味のチェックを。 実はこの味見作業が楽しみでもあるのです。
 |  
                              | 3月下旬、 食べごろを迎えた清見オレンジは
 甘い果汁たっぷりの果実に。
 みかんに比べて少々皮を
 むきにくいのが難点ですが、
 食べればご満足頂ける味だと思います。
 
 ジューシーで甘酸っぱい風味と
 爽やかな香り。
 ちょうど菜の花や桜を楽しむ時期の
 果実なので、春を食べているような
 気分になるのは
 私だけでしょうか(^−^;;
 |  完熟を迎えた清見オレンジ。
 ホゾの周りにある白い亀裂の
 ような傷が完熟のサインです。
 |  
                              |  農園では菜の花、ミツバチ、ちょうちょ。
 清見も春の風物詩のひとつです。
 
 
 |  |  
 |  |  
                  |  |  
                  |  |  |